こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
最近多く見かけるようになった
【ハイライト + 白髪〜〜】(白髪ホチャララって言ったら年齢バレます??www)
白髪をどのようにしていくかが、『〜〜』の中には入ります。
白髪染めなのか、ファションカラーでボカしていくのか。
その何に違いがあるのか??
下の画像は、【ハイライト + 白髪染め】です。
では詳しく話していきます。
今回僕がこういったカラー(ハイライト+白髪染め)を選んだ理由とは、
・元の髪が明るかった。
・白髪染めをしていなかったので、白は白、ブリーチはブリーチ。になっていて、全体が明るいけどメリハリがない。
・ただ、明るくしているように見えた。(ボカすという意味では、良いのかもしれません)
=クセがあるショートなのでボワってなる感じと明るいカラーで膨張した印象がプラスされて、全体的にメリハリがない。
それを、メッシュを入れること、根元の白髪を白髪のままにせずに明るいながらも染めることで、コントラストを付ける。
白髪が多いところと少ないところで、ハイライトの本数を調整することで明るさのバランスを整える。
今回は、ベージュ系にしましたが、アッシュ系でもいいと思うし、原色を活かしたカラーも次のカラーの考慮も必要だけど、
有りだと思います。
ハイライトが入ることで、根元の白髪は圧倒的に見えづらくなるので、気にならない期間を伸ばせます。
見えづらくなることで、カラーをする義務感も軽減し、心理的にも楽になると思います。
ただ、職場環境やその他の制約であまりに明るいのがダメだったりすることってあると思います。
その時は、ハイライトの入れ具合や、全体のカラーの明るさを調整します。
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
前回解説させてもらったグレイカラーにホイルワーク(ブリーチ)を、
もっと白髪の多い(70%)の方に施術した例になります。
今回、伝えたいこと。
・前回がしっかりしたグレイカラーだったため、完全な「ボカシ」にはなっていないこと。
・前回のカラーよりも根元が明るくしているにも関わらず、白浮きが気になりづらいこと。
・印象が変わり、染めることの義務感から開放されること。
ベースの色は、まだ濃い目になっています。が、根元は、以前染めていた色よりも1.5トーンほど明るくしています。
ただ、根元を明るく染めているだけだと、このくらいの差があると根元のほうが白っちゃけた感じに見えやすいですが、
写真を見る限りそんな感じはないと思います。
今後、毛先のカラー(ブラウン味)が薄くなるにつれて、メッシュの量や根元のカラーの明るさを調整して行きます。
そうすることで、しっかり白髪が染まってなくても気になりづらい、見えにくいカラーをしていけます。
メッシュを入れることで、多少白浮きしている毛先も明るさが近いのでボケてくれて見えにくいです。
白髪を染める為に仕方なく染めているよりも、
デザインや希望の明るさなどを考慮できることになるので、楽しさがあります。
次はこうしようかなって考えたら、ひたすら白髪を撲滅するために来ていた美容室の時間も、
少しは楽しい時間になると思います。
濃い色で染めていた方は、少し長期のプランになるかもしれませんが、
その都度に、楽しい気分を味わっていただけるようにしていきます。
どうもどうも〜♪♪
スタイリスト✂︎宮崎出身のカイです🌞🌴
今回はー、最近よく聞く
『白髪ぼかしハイライト』
です👏👏👏
白髪ぼかしハイライトとは??
ご説明します!!🧐💡
( 白髪染めのハイライトは、白髪以外の髪を
明るくする事によって境界線がぼやけて
白髪を目立たなくさせる技術です)
メリットとしては、
・普通の白髪染めだと1ヶ月くらいで
根元の白髪が気になりだすのですが
ハイライトを入れるとぼけるので目立ち
づらくなります
・スタイルが立体的になる事によって
ふんわりボリュームアップして見えます
・根元染めをせずにハイライトのみする場合は
頭皮へのダメージが少なくなります
・いつものカラーにプラスする事によって
イメージチェンジになります
などのメリットがあります😆‼️
逆にデメリットとしては、
・根元を染めずにハイライトのみの場合は、
白髪を染めている訳じゃないので近くでみると
白髪が残ります
・メリットで伝えたように立体的な
スタイルになるのでイメチェンには
なるのですがそんなに変えたくないのに
見た目がいつもと違う感じになって
しまうという事があります
(→なのでスタイリストと明るさなど
ハイライトの太さなど入れる量を
しっかりカウンセリングしてもらう事を
オススメします♪♪)
今回私がさせていただいたお客様は、
白髪をぼかしながら全体的にはしっかり
ハイライトを目立たせて立体的になるように
仕上げました♪♪
ではご覧下さい🙌🙌
いかがですか??
白髪をぼかしながら明るめのスタイルと
してカラーを楽しめるようにしました🥰
他にも色んなパターンがあるので
自分にあったハイライトをスタイリストと
探してみるのもいいと思います♪♪
白髪と付き合いながら
色んなスタイルに挑戦してみてください♡
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
突然ですが、最近まぐろやサーモン、ヒラメなどの白身魚を漬けにして楽しんでいます。
ネットで調べたレシピを実践しているだけなんですが、
牡蠣醤油なるもので作ると旨い!って聞いたので作ってみたのですが、
僕は、普通の醤油で作ったほうが好きでした。。。
結構牡蠣醤油高かったんですけどね。
僕は、米を食べないのですが、ご飯と一緒に「マグロ漬け丼」にしたら、違うのかもしれません。
それはそうと、今日はヘアカラーについてです。
グレイカラー=白髪染め
なんだか、嫌な響きでしょうか??
最近は、普通の白髪染めでも、様々な色味をご提案できるようになったと思います。
透明感は、ファッションカラーよりもブラウン味の影響で出づらいですが、
比べた場合、というくらいになってきました。
でも、違ったアプローチもあります。
ハイライトです。(ローライトを間に挟んでも、もちろんOK)
全体を明るくして白髪を染めていくのは、限界があります。
必ず、白髪が染まらない。ということが、起こります。
でも、それをボカせる要素がないので、ただ明るめのカラー中に
白髪があると言った状態になります。
俗に、【馴染ませる】と言った提案になります。
下の写真をみてください。
先程言った明るい筋
=メッシュ、ハイライト です。
ご覧いただければ分かると思いますが、
明るい筋が入っています。
今回は、今まで白髪染めをしてきたお客様なので、
根元のカラーには若干白髪染めが入っていますが、
今までの比率の半分になります。
つまり、根元も明るくなっていることになります。
白髪見えますか??
仕上がりもそうですが、
根元の白髪が生えてきたときも、
ハイライトが効いて根元のカラーも【ボケます】
これが言いたかったキーワードです。
従来の白髪染めとは違いますね。
・全体的には明るく見える。
・透明感も出せる。写真よりもやり方によっては自由度が増す。
・白髪を染めたいのか、白髪を意識したくないのか。
・気になる期間を伸ばしたい。
・今後、白髪染めをやめたいけど、綺麗にしていたい。
更に、好きな色味を入れてもいいでしょう。
今回のハイライトは、アッシュのカラーシャンプーのみの色味です。
お試しください。
どうもどうも〜♪♪
スタイリスト✂︎宮崎出身のカイです🌞🌴
今回はー、
『ブルーヘアー』💙💙💙💙💙です!
なかなかやる人は少ないですが
たまにはこんなカラーもやっちゃいます🙌
毎度いろんな髪型に挑戦している
お客様です!!
過去にはホワイトヘアーにしたり
バッサリショートにしたり
刈り上げてみたりと色んな髪型を楽しんで
います笑笑
今回はカラーをするとの事だったので
また何か変わった色にするんだろーなぁ😌💭
と思っていたらブルーでした💙
久々のカラーなので大胆なイメチェンです!!
施術内容は2回ブリーチして、
ただブリーチで抜いただけだと
黄色味が残るのでアッシュシャンプーで
黄ばみを飛ばしてベースを整えたのち
ブルーをオンしてみました〜ヽ(・∀・)ノ♪♪
それではbefore&afterを
ご覧くださいませ♪♪
いかがでしょうか??なかなかの変身ですね☆
やってるこちらも楽しかったです!!
もちろんナチュラルカラーや白髪染めや
メッシュなどなど派手髪以外にも得意なので
まずはご相談くださいませ♪♪
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
このところ安定して人気のあるブリーチヘアについてです。
今言ったようにブリーチをされる方は安定してブリーチをしてます。
なので、ここまでブリーチが流行っているのではないでしょうか?
結局、辞め時が分からないというか、やり続けないと根元が気になって仕方ない。
っていうのが、本音なのではないでしょうか?
もちろん、最初からブリーチをオーダーするくらいだから、
地味なのが好きなんですって方がそもそもいないのもあると思いますし、
仕事上、出来ませんって方もあんまりいません。
期間限定の方は、すぐに黒染めをしていたり、どうなるのかを伝えるとやめてしまったり。
自分もそうですが、SNSにバンバンそんな画像があったら、可愛いなって思ってやってみたくなりますよね。
こちらの方は、何度もブログを賑わせていますね〜。
今日もブリーチでした。
もう、ブリーチしないと色が合わないわけです。
トーンダウンしてブラウン系にしても、すぐにある程度明るくなってしまうし、
根元と毛先があわなくなちゃうんですね。
ただ1回ブリーチしていると、リタッチだけして色味を入れるためにカラーを被せれば終わりっていう手軽さもあります。
色の抜けも早いので根元が気になる前に、色んなカラーを楽しめるのも、いいところだと思います。
やりたくないわけではありませんwww
ただ、ブリーチがブリーチを呼ぶサイクルが出来るんですよって話でした。
ちなみに、根元はブリーチ1回でこのくらいのブロンド系に。
(個人差があるので、参考までに)