こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
一気に寒くなってきて、何を着ていいのか分からないし、
去年は何を着ていたのかも思い出せない。
髪に関して言えば、
冬は寒いので長さを残したいって思う方、多いのではないでしょうか??
確かに想像してみると寒い時に切るのって『ブルッ』ってします。
でも、ロングなら関係ないですが、ロング以外(ショート〜ミディアム)なら、
断然カットするのがおすすめです。
1, 襟元が分厚くなるので意外に邪魔。
2, 長いと乾かすのに時間がかかって寒い。
3, 髪が重たいと服の色や質感が重いので野暮ったく見えがち。
他には、静電気で傷みが出やすい・シルエットが崩れるとか、
結ぶと更に寒い、etc…..
ということでカットして、軽くするのはおすすめですよって話でした。
んで、今回のスタイルは、
【ウルフカット】= えりあしを残して、狼のような毛流れを表現したスタイル。
なんだか物騒なスタイルですね。。。
上の写真、僕の天ノ邪鬼感が出ています。
今の流行りなら、迷わずえり足は外ハネです。
実際、同じこの日でもそんなオーダーがあって、ほぼ同じカットラインでカット。
外ハネにしてご満足頂きました。
でも、それの写真を撮らずににあえてこっちを選んでます。
別に、そんなに深い意味はないです。
外ハネは、みんな載せてるからなぁってくらいなのですが、
検索ワードとかを考えると#外ハネ とかで載せたほうがいい気がしますね。
でもなぁ・・・
『敢えて』
なんて便利な言葉があるから、
そうしてしまうわけですよwww
外ハネスタイルもできるんだ〜って思っていてください。
イヤリングカラーに、レイヤースタイルは相性 ◎
耳にかけなくてもしっかり主張しますので、制約がない場合は、おすすめ。
隠しておきたい人は、ボブにイヤリングカラーがおすすめです。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、ナチュラルな縮毛矯正についてです。
皆さん、縮毛を経験したことがある方は、1度は真っ直ぐになりすぎて
困ったことありませんか??
確かに、クセが強く縮毛で髪を整えてからパーマで曲げないと思った曲がり方にならない場合もあります。
本当にそれはクセを伸ばすしかないのでしょうか??
僕もずっと縮毛矯正に携わってきているので、それなりに経験を積んできているし、
週に何人ものお客様に施術をさせていただいています。
下の写真のお客様
毛先が、内側に吸い付くようなボブです。
クセは、うねりでシルエットが大きく浮き沈みしますし、顔周りは特にはねたりしてまとまりません。
まとまらないと、ツヤも感じにくいです。
今回の場合は、薬の強さを調整して、うねりを取って面を作りながら、全体の丸みを作っていきましたが、
アイロン操作だけです。
ここでポイントなのが、必要以上に薬剤を髪に反応させないことです。
いくらアイロンで丸みを作ってもストンとしてしまいます。
髪の毛の芯を残してうねりを取るイメージです。
それにはアイロン操作も大事ですが、薬の効かせ具合も重要です。
つまり、薬を極限まで効かせないとクセが伸びない髪の場合は、
ナチュラル縮毛は単に伸ばせていない失敗した縮毛になりますし、
ハードな縮毛にしなければならないことになります。
一旦クセをキッチリと真っ直ぐにしてから、
パーマなどをかけるやり方です。
しかし、縮パーなどと言われる技術は、髪のダメージを伴いますので、
慎重な姿勢が必要だと思います。
他店で安易に縮パーをして泣いている方も多くいらっしゃるので、
ぜひ信頼できる美容師さんにご相談ください。
何でも相談できて、だいたいのことは叶えてくれるけど、本気でだめな時には駄目って言える、
そんな美容師になりたいですね!!
よくご質問で縮毛矯正って痛みますか?とお客様に尋ねられることがあります。
そう言われた時にお答えする答えは
『毛髪構造的には必ず痛みます』
とお答えになってしまいます。
え〜、痛むんだったらやりたくないな〜
と思われる方が100%だと思います。
ただ、お客様が髪質改善されてその髪の毛を触ったり、見たりしたら100%の方が髪の毛が健康になった!
と思ってもらえる事も事実です。
????
どういうこと?
ってみなさん思いましたよね〜
はい、なんでそうなるかというと、みなさんが思う髪の毛の痛みってどんな時に感じるのか考えてもらうとなるほどな〜と思ってもらえると思います。
髪の毛の痛みを感じる時って、
・濡れた時に軋んで手が通りづらい
・シャンプー中にひっかかる
・乾いている時にバサバサ、ギシギシ
・乾いている時に艶がない、引っかかる
など、そういう時が髪の毛がいたんで感じる瞬間だと思います。
そんな悩みは髪質改善することで無くなります。
だから髪質改善縮毛矯正をされた方は健康な髪になったと思ってしまうんです。
ですが、カラーでもパーマでも縮毛矯正でも髪の毛の状態が劇的に変われば変わるほど、毛髪にはかなりのストレスがかかってしまい毛髪的には傷んでしまいます。
だから、傷むかって言われれば必ず痛みますという答えになってしまうんです。
パーマやカラーなどはやればやっただけ軋んだりバサついたり痛みを感じることが多いと思います。
ですが、何度も言いますが髪質改善縮毛矯正に限っては、やった方がツヤツヤになり手触りも良くなるので傷んで見えなくなり、かける前より痛みを感じなくなります。
しかも一回やったところは半永久的にくせは戻りません。
見た目で判断するならツヤツヤの健康毛になり、毛髪構造的には痛みます。
ほとんどの方は髪の毛は見た目が大事だと思うのでダメージは気にしなくていいと思いますし、矛盾してるようですがそれが事実です。
クセ毛の方だけではなく、ダメージ毛にも髪質改善縮毛矯正はおすすめしてます。
下手なトリートメントに高額を支払うよりは髪は確実に綺麗に見えるようになりますし、一回やったところは元のバサついた髪には戻らないからです。
最後になりますが、
やった方がいいでか?と尋ねられれば、100%やったほうがいいです!というのが私の答えです。
あとは、みなさんの判断でお決めください。
ご来店お待ちしてます^ ^
どうもどうも〜♪♪
スタイリスト✂︎宮崎出身のカイです🌞🌴
今回のスタイルはー、
カットは伸ばし中なのでラインを
揃えて扱いやすいように毛量調節を
しました♪♪
カラーは明るめの白髪染めに
アクセントにさりげなくピンクを
いれました〜🌷👩🏻🦰
どーでしょうか?全体はオレンジブラウンで
染めて耳の後にはビビット過ぎないピンクを
添えてみました😍🙌
白髪染めと聞くとどーせ暗くて
パッとしないんでしょ?と思われがちですが
楽しみ方はたくさんあります!!👍
今回はアクセントカラーですが
その他にもグラデーションだったり
全体に細かく明るめのメッシュを入れたり
インナーカラーとやり方は様々です🌈🌈
あとは髪の毛の状態などダメージレベルなどで
担当スタイリストと相談しながら色んな
カラーを楽しんじゃってくださいませ😆😆
今年も残り少し!!
色んな髪型にチャレンジしてみましょう🥰
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、ハードパーマについてです。
ぶっちゃけ僕は、嫌いじゃないですwww
ツイストなどのちょっと特殊なパーマは、
あんまり好きじゃないけど、下の写真のような感じは確かに嫌いじゃない。。。
でも、ここまで巻くと、シルエットが崩れたり、毛先のダメージの問題とかがあるのは、
事実!!
↓↓↓↓
まぁまぁ強いなって感じだけど、見てびっくりするなよ??な画像!
デデーン!!・・・・・デデ―っっん!!・・・・・・・
まぁ、どう思ったかはおまかせしますが、
この髪の毛じゃない感、凄くないですか??笑)
たぶん、想像するよりも巻く時間はかかってないです。
でも、カラーのときも来てくれると採算合うんだけどなって思うくらいには、時間かけてます。。。
この時に、気をつけたいのが、
シルエットと、毛先のダメージです。
巻けばいいって言うのは一理あるんですが、スタイリングの仕方とか、少し巻きを逃がすとかを考えないと、
ただの爆発ヘアーの出来上がり!
計算したカットと、仕上げの時の水分や、スタイリング剤の水分量などを考えないと難しく感じるかもしれません。
割と強い薬を使わなければならないので、毛先のチリつきはしっかり考えています。
おすすめスタイルですか??と聞かれたら、
ん〜、いや。。。
って答えますね。笑)
でも、こんなスタイルが似合ってしまうのは、ちょっと憧れるかもしれないですね!
そんなことを思った方は、
下の予約ページへ!
もっと普通の可愛い感じがいいなって思った方も、
下の予約ページへ!!
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、ショートヘア。いろんな引き出しがあると、怖がらずにガッツリいけます!
こっから↓↓↓
これ↓↓↓
一発で、ここまで切ります。
僕は、レングスの切り直しはほとんどしません。
『徐々にカットしていく』
も1つの手段だとは思いますが、時間がかかってしまうし、悩んでしまうことの1つだと思います。
結果、思っていた長さになるのであれば、自信を持って切ります。
その方が、お客様も不安にならないし、時間も短縮できます。
その分、カラーなどに引き継ぐアシスタントの皆には時間的・心理的な余裕を持たすことができるし、
人数にも対応できます。
時間的に楽になる分、もっとお客様を見る時間ができると思います。
それを意識すれば、手が回らないからサービスが悪いとか、シャンプーが雑だとかならないですよね??アシスタントさん??wwww
アシスタントさんだけの話ではないということですね。
まぁ、アシスタントへの脅迫はさておき、僕が必要以上に時間をかけてしまって、アシスタントに挽回をお願いするとか、嫌なんです。
どうしてもイレギュラーなことが生じて、時間が押すとかは皆んなで助け合って切り抜けましょう!!ってなりますけどね!
助ける立場って、基本的にはスタイリストですよ。ってのがあるので、
僕は、一発で微調整で済むくらいに持っていきたいと思っています。
では、スタイルの話ですが、闇雲に短くすればいいというわけではありません。当たり前ですよね!
カットし始める前に、似合わせとしてのレングス(長さ)ウェイトの位置とボリューム・
各セクションの質感を想像します。
もしかしたら、あったほうがいいかもしれないところは残します。
ハネやすいかもしれない、骨格の嫌なところが強調されてしまうかもしれないけど、切りたいと言われている、など。
残すときはあります。
ショートは、骨格やクセがダイレクトに反映してくるので、経験が余計に影響すると思います。